ぐっすりの語源・・・
えっ〜〜ぐっすりの語源??・・・ぐっすりはぐっすりでしょ!がっちりとかばっちりとか、しっかり、すっかり、たっぷり、どっぷりetc・・・幾らでも際限なく出てくる。こういう言葉に語源ってあるのでしょうか?
み〜んな副詞で、その後にくる動詞を修飾したり強めたり・・確か学生時代、語尾が「り」で括られる副詞、、、とかなんとか習ったような??「い」で括られれば形容詞ってネ。
あらら、そんな文法なんぞ、どうでもよござんす!!前置き長すぎでごめんなさい。
さてさて本題の「ぐっすり」・・・実は、語源があったとは。
先日TVで、ある学者様のお言葉に、私、晴天の霹靂!!ナント、ぐっすりは「GOOD SLEEP」が語源ですって・・・信じられます??じゃ、他の副詞たちとは全く違っていたって事??まさか英語だったなんて。。。
ウン十年も日本語使っていて、生まれて初めて知りました。しかも、偶然なのか、スリープの「り」が語尾にぴったんこハマルとは・・・英語と日本語のコラボ??やあ〜摩訶不思議。
でも、純・日本発祥の焼き鳥にさえ、ハツ(heart)!とか、タン(tongue)!って、ごく当たり前の呼び名としてまかり通っているのだから、あり得ない事でもない・・・
あぁ〜また焼き鳥ごときに、脱線させられちゃって。
もいちど、本題に戻して、、、
良眠は、何ものにも勝る健康の源!!睡眠不足は肥満をも促進させるって、恐〜いデーター。そして、多かれ少なかれ現代人が味わう不眠という不快。その日一日のテンションさえ変えてしまう・・・ぐっすりは本当に奥が深い!!
でも「ぐっすり」に拘り過ぎて?眠れない夜を迎えたら、それこそ大変。
さあ今夜から私、ぐっすりを、GOO・・SLEE・・と唱えながら、身も心もリラックスさせてくれるローズティーの味と香りに包まれましょ。そして、ENYAをBGMに瞳を閉じれば、もう夢も見ずに一気に明日の朝まで・・・GOOD SLEEP〜GOOD NIGHT〜 zzz
from ロゼッティ
|
|